error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:朝ごはん本舗
3,218円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 18 平均評価: 4.94
楽天市場で商品詳細を見る |
特別栽培米(栽培期間中農薬不使用)について 種から収穫まで農薬を使わずに育てたコシヒカリです。
種子消毒は行なっていません。
稲の天敵であるジャンボタニシを逆利用した除草を行っているため除草剤も使っていません。
「今まで食べたお米の中で一番おいしい!」とリピーター様多数のお米です。
お値段は少し高いですが、食べていただくとそのおいしさに納得いただけると思います。
店長の愛娘は、お米アレルギーですがこのお米だけは食べても痒くなりません。
お米アレルギーでお悩みの方に、是非食べてみていただきたいお米です。
名称精米 内容量2kg、5kg、10kg※家庭用は簡易袋 産地福岡県芦屋町 銘柄コシヒカリ 産年令和7年産 使用割合単一原料米 精米日発送当日〜1営業日後 米袋に記載 栽培方法一般栽培(栽培期間中農薬不使用) 備考クール便商品との同梱は別途330円 ※お買い上げ明細、領収書等、金額がわかるようなものは同封しませんので、ご安心くださいませ。
領収書がご入り用の場合は、商品発送後にPDFにて送信いたしますので備考欄にご記入下さい。
令和7年産の新米です 種から収穫まで栽培期間中、農薬不使用のお米です きっかけは「お米アレルギーを治したい」想い。
コシヒカリを無農薬で栽培しているのは、地元の福岡県遠賀郡芦屋町のあたかさん。
あたかさんのお米は、育苗から本田、稲刈りまで、農薬を使っておりません。
食べ続けると体がじわじわと元気になっていく、そんなお米です。
日本で流通しているお米は、「種子消毒」しているお米が少なくありません。
種子消毒とは、お米の種についているいもち病や、ばか苗病などの病原菌を殺菌するために、薬を使って消毒する方法です。
種に病原菌がついたままだと、もみが発芽するときに病原菌も繁殖し、苗に病気を起こすことが多いため、このような種子消毒を行う場合が一般的のようです。
あたかさんも約10年前までは種子消毒を行っていたのですが、種を消毒したあと、消毒液を畑や田んぼに捨てることに大きな抵抗があったそうです。
「この消毒液を田んぼや畑に捨てたら、土の中はどうなるんだろう・・」と。
そこで、ある年、種子消毒をしないでやってみよう!と決断しお米を栽培をしたところ無事にお米ができ、それ以降、種子消毒をせずにお米づくりに取り組んでいます。
あたかさんのお米は、稲の天敵であるジャンボタニシを逆利用した除...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る