error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:ハスカップ農園十勝ベリーファーム
1,922円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 16 平均評価: 4.88
楽天市場で商品詳細を見る |
「山ちゃんのいなきび」 いなきびとは イナキビはアジア原産のイネ科、一年生草本の穀物です。
地域によっては"もちきび"とも言われ、中国では黄米、英語圏では"エッグミレット"と言います。
実は小粒で、脱穀すると直径2mm程度の鮮やかな黄色の雑穀です。
穀物の中でも低カロリーとされており、善玉コレステロールに働きかける良質なタンパク質を豊富に含みますが、脂質は少なく、ヘルシーでな人気の穀物です。
また、鉄分、亜鉛、マグネシウムが多く、黄色の色素はポリフェノールで、抗酸化作用、アンチエイジングも期待できます。
白米と比べても、鉄分・食物繊維は約3倍、カリウム約2倍、マグネシウムが約4倍、カルシウムは約12倍と栄養豊富で、健康や美容に嬉しい栄養素がたっぷり詰まっています。
その他、ビタミンB1、ナイアシン等、ミネラルの栄養バランスもよく、味はたまごのようなコクのある味が特徴です。
※ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝にかかわり、疲労回復が期待できます。
※ナイアシンはビタミンの一種で、エネルギーを作るのに欠かせない補酵素として働きます。
※カリウムは余分なナトリウムを排出し、正常な血圧を保つ効果やむくみ解消効果が期待できる栄養素です。
※マグネシウムは骨や歯の発育や強化に重要な役割を担うミネラル成分です。
※亜鉛は免疫力の向上を担う栄養素です。
「いなきび」の食べ方 いなきびは、簡単に日々の食生活に取り込める食材です。
もっともポピュラーな食べ方は、お米と一緒に炊く「いなきびご飯」(もちきびご飯)。
北海道ではジンギスカン屋さんのライスメニューに「いなきびご飯」があったりします。
ご飯に入れると粘りと甘味が出て、とても美味しくオススメです。
同様に、雑穀米として他の穀物とブレンドしたり、お粥にしたり、餅にしてお汁粉(おしるこ)、きび団子もポピュラーな食品です。
また、茹でいなきびを作って、色々な料理やおかずの材料にするのもおすすめです。
グラタンや雑穀スープ、パスタ、ハンバーグ等の肉に混ぜ込む、ディップソースに加える等、色々な使い方・レシピもweb上に掲載されています。
最近では、パンやベーグルやパンケーキ、マフィン、クッキー、ドーナツ等のスイーツ、古くはぜんざい等、和菓子にも多く使われている雑穀です。
ホームベーカリーでいなきび入りパン作りや、オリジナルスイーツ作りも楽しめます。
...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る