error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:京都府京都市
10,000円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 6 平均評価: 4.5
楽天市場で商品詳細を見る |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。
・寄付回数の制限は設けておりません。
寄付をいただく度にお届けいたします。
商品概要 創業慶応元年、千枚漬け発祥の漬物店「大藤」がお送りする、千枚漬、きざみみぶ菜、味しば漬の3点セットです。
今の時代もなお頑なに、昔ながらの漬けこみで作り続ける風味の暖簾。
冬の醍醐味、千枚漬け本家のお味を是非ご賞味ください。
【お品物の注意】 ※冬期のお届けとなります。
※商品到着後は必ず冷蔵庫で保存し、賞味期限にかかわらず出来るだけ早くお召し上がりください。
【賞味期限】 ◎出荷から6日間 ※千枚漬は、発送から3~5日程度で賞味期限となります(時期・気温により異なります) ※配送から到着までが2日間の地域は、受け取りが遅れると到着日が賞味期限当日となる可能性がございます。
※到着後はお早めにお召し上がりください。
【配送の注意】 ※発送後、ヤマト運輸の伝票番号をメールでお知らせします。
確実なお受け取りをお願い致します。
※お受け取りになれなかった場合、店舗からの再送は致しておりませんので、ご了承ください。
■冬の醍醐味、千枚漬 聖護院かぶらを薄く切り、昆布を加え漬け込みました。
みずみずしいかぶらと昆布の風味がひろがります。
質の良い原菜が収穫出来る秋から冬しか漬け込むことが出来ない、はんなり柔らかく繊細な味は代々当主のみが知る一子相伝のわざによるもの。
今なお「現代の名工」である五代目自ら仕上げた冬の逸品です。
■ご飯のお供におすすめ、きざみみぶ菜 1800年代後半に京都市内の壬生地区で栽培されていた京の伝統野菜を塩漬けにし細かく刻みました。
シャキシャキした食感で、あったかご飯やお茶漬けにおすすめです。
■昔ながらの味、味しば漬 昔ながらの醗酵食品、お茄子のしば漬に胡瓜を加え刻んで調味しました。
塩味と酸味のバランスが良い、京のしば漬です。
■京つけもの 千枚漬け発祥の老舗『大藤』 江戸時代末期、幕末動乱にゆれる京都。
京都御所で料理方を務めていた初代・大藤藤三郎が旬の聖護院かぶらを使った浅漬を考案しました。
白いかぶらを御所の白砂に、緑の壬生菜を松に、黒い昆布を庭石に見立てて御所の...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る