error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:自然の食材と発酵で健幸に 樽の味
1,180円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 1026 平均評価: 4.67
楽天市場で商品詳細を見る |
ほんまもんの漬物屋が、100%国産原料で添加物を一切使用せず秘伝の調合で仕上げた追い足し用の米糠。
漬物屋だからできる洗練された技術の集大成がここにあります。
お使いのぬか床の水分が多くなってきた時や、ぬかの量が減ってきた時に使えるドライタイプの補充用米糠です。
内 容 うまみの素200g×2袋 賞味期限 12ヶ月 保存方法 高温多湿を避けて保管して下さい 使用方法 お使いのぬか床の水分が多くなってきた時や、ぬかの量が減ってきた時にお使いください。
うまみの素の原材料 米ぬか(和歌山県産、徳島県産、新潟県産、その他西日本)、大根(和歌山県産)、赤穂の塩(兵庫県産)、道南産昆布(北海道産)、紀州みかんの皮(和歌山県産)、唐辛子(国産)、きな粉(佐賀県産) 製造者 有限会社 樽の味和歌山県御坊市島661 栄養成分表示 1袋200gあたり[推定値] エネルギー 708kcal、たんぱく質 28.4g、脂質 29.6g、炭水化物 82.2g、食塩相当量 27.2g 漬けもん屋のぬか床・よくある質問 (Q1)毎日かき混ぜなくてもいいのですか? (A1)冷蔵庫で保管すれば毎日かき混ぜなくても大丈夫です。
5日に1回は底からよくかき混ぜて新鮮な空気を取り込んで上げれば良好な状態を保つことができます。
ただし、常温(特に気温が温かい時期)で保管する場合は、毎日底からよくかき混ぜてください。
嫌気性の乳酸菌、酵母菌の発酵が進みすぎてしまうからです。
(Q2)ぬか床は本当に経済的ですか? (A2)はい。
経済的です。
普通の漬物だとだいたい100g150円くらいが相場です。
無添加の漬物となると100g300円くらいはします。
それにくらべてこのぬか床で漬物を作る場合、野菜にもよりますが、平均100g50円以下のコストで無添加の漬物を作ることができます。
昔から嫁入り道具の一つとして親しまれてきたぬか床は家計節約術として最適であるということも理由です。
(Q4)ぬか床がゆるくなってきた場合は? (A4)ぬか漬けをつくり続けていると野菜の水分がぬか床に染み込み、ぬか床全体が水っぽくなってきます。
そのような場合はキッチンペーパーやスポンジで水分を吸い取るか、布巾でぬか床をつつみこみ水分を絞り出してください。
(Q5)ぬか床からアルコール臭がするのですが。
(A5)嫌気性の乳酸菌や酵母菌等が活動しているため...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る