error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:南部八戸の漬物専門店 大浦屋
3,024円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 67 平均評価: 3.76
楽天市場で商品詳細を見る |
※昔ながらの味付けで、甘さを加えない しょっぱーい!すっぱーい!梅漬けです。
┏━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 青森県南部地方特産の“八助(はちすけ)”梅を 使用しました。
梅の品種では、南高梅・豊後が一般に知られて いますが、八助は、南部地域に伝わる特産品の 杏です。
杏と梅は、植物学的には同じバラ科に属し、 当地方では杏梅(あんずうめ)または八助梅と 呼ばれています。
特徴としては、その大きさで、ほぼピンポン玉くらいの 大きさがあり、ボリューム感たっぷりで、実はさっぱり とした独特の風味と食感を味わうことができます。
味は、すっぱさのある昔ながらの味付けです。
お茶漬やお茶うけにはもちろん、焼酎の梅割りや薄くスライスしてカレーライスのお供にしても美味しくお召し上がりいただけます。
┃ ━━━━━━━━━━━━━━┛ 名称:塩漬 原材料名:杏、漬け原材料(食塩、しそ、醸造酢) 原料原産地名:青森県産 内容量:900g(20粒前後) 保存方法:直射日光を避け冷暗所にて保存 賞味期限:90日 栄養成分表示 (製品100gあたり) 熱量:24kcal たんぱく質:0.7g 脂質:0.4g 炭水化物:6.7g 食塩相当量:19.3g 7訂日本食品成分表計算値ケンミンSHOWでも 紹介された【八助梅】 こちらでご注文承ります。
当店の梅漬けは、昔ながらの しょっぱ〜い! すっぱ〜い! (>×<) 梅漬けとなっております。
皆さん!知ってました?? 地域柄、寒い地方なので昔から“梅”と言えば、梅干・・・ではなく【梅漬】だったそうです。
関東以南の方には、あまり馴染みがないかもしれないですが、 干してない分、果肉がとってもジューシーでふわっとしてるんですよ! これだから大量生産できず、手間がかかって、かかって。
でも、機械処理ではないおばちゃん達の愛情がたっぷり入ってます。
...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る